衆議院議員(四期)
立憲民主党神奈川県連代表
衆議院内閣委員会筆頭理事
選挙区:神奈川6区(横浜市保土ケ谷区・旭区)
日本大学法学部卒 早稲田大学大学院公共経営研究科修了
1969年8月29日、東京都中野区生。
小中高校時代を横浜で過ごす。
大学時代から衆議院議員松田岩夫事務所でインターンを始め、その後、松田岩夫公設秘書に就任、2005年、第三次小泉内閣の国務大臣政策秘書を務め、政府や国会でキャリアを積む。
「ベトナムフェスティバル」や「チャイナフェスティバル」などアジアを中心に10万人規模の国際交流イベントのパイオニアとして活動。
2010年には、子どものためのワークショップやチャリティライブを行うNPO「TOKYO TOMORROW」を設立するなど、政治の世界を超えて活動のフィールドは幅広い。
早稲田大学大学院公共経営研究科で、NPM(民間の経営手法を取り入れた行政の運営方法)、政策評価論、「新しい公共」についての研究を行う。
2012年5月
みんなの党神奈川県第6区(横浜市保土ケ谷区・旭区)支部長に就任、同年12月の衆議院総選挙で初当選。
2013年12月
政界再編の実現を目指し、結いの党結党に参画。
2014年9月
維新の党結党に参画。維新の党神奈川県総支部代表に就任。
2014年12月
衆議院総選挙で二期連続当選。
2016年3月
民進党結党に参画。
2017年10月
立憲民主党に参画。三期連続当選(小選挙区)。
2018年2月
立憲民主党神奈川県連幹事長就任。
2020年9月
新党立憲民主党議院運営委員会理事 国会対策委員会副委員長 神奈川県連幹事長に就任。
2021年10月
衆議院総選挙で四期連続当選。 衆議院議院運営委員会筆頭理事に就任。
2022年9月
党神奈川県連代表 衆議院内閣委員会筆頭理事に就任。
家族構成:妻、長男、長女
趣味:ランニング、サーフィン、読書、音楽・映画・コンサート鑑賞
特技:バスケットボール(高校時代はキャプテン)
好きな映画:「カッコーの巣の上で」「タクシードライバー」「ゴッドファーザー」シリーズ
好きな音楽:SOUL、J-POP
好きなアーティスト:東京スカパラダイスオーケストラ、KEMURI
ICA JAPN希望の未来を創る
こたえは人々の中にある ICA
ICA JAPANは、1980年より、40年にもわたり世界の途上国を中心に貧困
撲滅、自然環境保護、女性と子どものエンパワメントなどの事業を実施している国際NGO団体であり、NPO法制定後は、認定NPO法人として活動。またICAは世界48か国に支部のある国際的なネットワークを有し、世界各地のODAの現場で実績を残す。
ICA JAPANは日本のODAの担い手、主要なプレイヤー。
私は、2022年9月より会長に就任。ICAの活動と理念を広げていきます。
一般社団法人 外国人材支援機構|HuReDee
人材は人財という理念のもと、日本と海外(ベトナム等)を有機的につなげる人材プラットフォームを構築し、外国人材の育成、日本企業向け就職促進事業を展開することにより、我が国の雇用問題に対応し中長期的な経済成長に資する事業を行う。
設立メンバーとして構想を主導し、理事・特別顧問に就任。
日本ベトナム関係を多層的重層的に支援している。
2008年9月、日越外交関係樹立35周年を記念したナショナルプロジェクトとして、東京代々木公園で第1回を開催。
飲食・物販ブースのほか、ステージでは両国のアーティストによるパフォーマンスが行われ、毎年10万人以上の来場者を集める国内最大のベトナム交流イベントとして定着している。
中学校で必修科目となっているダンスは、今や教育から地域の行事まで広く楽しまれ、ダンスを習う子供たちが増えてきている。こうした状況で、初心者から上級者まで幅広く参加できるストリートダンスイベントを実行委員長として企画・主宰。毎年開催し、1000名規模の名物イベントに成長。同時に、国会でもダンス文化振興議員連盟を発起人として立ち上げ、2015年に風営法を改正し、ダンスを風営法から除外することに成功した。
https://www.facebook.com/tokyotomorrow
「明日の日本をエンターテイメントの力で元気にする」を合言葉に、オーディエンスとともにつくる都市型音楽フェスティバル、チャリティライブ、子どもから大人まで参加できるクワイヤー(合唱)ワークショップなどを定期的に開催。
伊藤ふみお氏(KEMURI)をはじめ、谷中敦氏(東京スカパラダイスオーケストラ)、GAKU-MCなど、著名なアーティストが数多く参加している。このNPOを副理事長として立ち上げ、運営を担った。
http://www.body-relaxation.org/
高齢化の波とストレスが社会に増加しているなかで、代替医療の補完と新たな健康サービスとしてのボディリラクゼーションの安全と安心を確保するための環境作りを支援する機構の組織作りと運営を理事として担う。施術者とお客様とのよりよい関係の確立を目指し、リラクゼーション市場の健全な発展と成長に寄与する。
中学校の教育課程に組み込まれたダンスに欠かせないダンスミュージック。その権利関係を整備すると共に、日本発のダンスミュージックを世界へとつなげていくための仕組み作りを支援している。
「子どものための創造の場と表現の場を提供し、豊かな発想を養う土壌を育てる」ことを目的としたNPO。フェロー(研究員)として、さまざまなワークショップを実現するための活動に協力している。
「東日本大震災の被災地に暖かい食事と音楽で、夢と希望を伝えたい」との思いに賛同するサンプラザ中野くん、ダイアモンド☆ユカイさんなど著名なアーティスト達の協力を得て、代々木公園で大規模なチャリティコンサートを実行委員長として主催(2011年5月8日)。2万人の方にご来場いただき、1日の募金総額899,554円、被災地17か所、17,000食の暖かい食事を無料提供。被災地への支援活動は、さまざまな団体での活動を通じて、継続的に行っている。
在学期間 | 学校名・学部・学科等 |
---|---|
昭和53年9月~ |
横浜市立 |
昭和57年4月~ |
横浜市立 |
昭和60年4月~ |
私立 |
昭和63年4月~ |
私立 |
平成23年9月~ |
私立 |
在職期間 | 勤務先名 | 肩書 |
---|---|---|
平成5年4月~ |
衆議院議員 |
私設秘書 |
平成10年7月~ |
参議院議員 |
公設第二秘書 |
平成13年10月~ |
参議院議員 |
公設第一秘書 |
平成17年10月~ |
国務大臣 |
政策秘書 |
平成22年7月 | 松田岩夫議員の引退に伴い退職 | |
平成22年10月 | 青柳陽一郎事務所設立 | |
平成24年12月~ |
衆議院議員 4期 |